家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりを大切にしながら異年齢の子ども同士が助け合い、
ぶつかり合いながら豊かな経験を積み重ね、思いやりのある心を育てる。
危険を事故回避できる様な育成支援をする。
住所:〒710-1305倉敷市真備町市場4338(薗小学校内)
TEL: 086-698-6380
保護者が就労等の理由で昼間家庭にいない小学生の児童を放課後にお預かりし、児童の健全な育成を図っています。
【開所日】
平日:下校時~午後7時
学校長期休み:午前8時30分~午後7時
学校振替休業日:午前8時30分~午後7時
※土曜日:午前8時30分~午後5時
【閉所日】
日曜日・祝日・お盆(8月12日〜15日)・年末年始(12月29日~1月4日)・警報発令日・夏休み中の土曜日・定められた土曜日(毎年変更あり)
※平日は原則として下校時から開所します。学校が早帰りの日は、学校の日課に合わせ開所します。
※インフルエンザ等の感染症の流行や自然災害の発生等により、利用できない場合があります。
※市長が閉所の必要があると認める場合、児童クラブを利用することができません。
※土曜日保育を利用される場合、追加の保育料が加算されます。
児童クラブは学校敷地内にある専用の公共施設を使用しています。
【住所】
〒710-1305 岡山県倉敷市真備町市場4338 倉敷市立薗小学校敷地内
【TEL 】
086−698−6380
【定員数】
28 名
児童クラブは、異年齢の子どもたちが多く集まり、家庭に近い形で生活をしています。
その中で、時にはぶつかり、時には協力しながら、お互い成長していきます。
支援員は、お一人お一人のお子様をたいせつにし、思いやりある子どもに育つよう指導をし見守っています。
みんなの役にたつ行動などを見かけたときは、思い切り褒めます。
危険な行動などには、大きな声を出すこともあるかもしれません。
どうぞ、保護者の皆様には、児童クラブの方針を理解し、協力をお願いいたします。
※上記の基準を満たしている場合でも、児童クラブの利用状況により利用をお待ちいただく場合があります。
4月1日から翌3月31日まで
※児童クラブのご利用は、年間契約となっています。
現在、定員に空きがなく年度途中からのご利用ができません。
※利用の要件を満たさなくなった場合(家庭での保育が可能となった場合等)は、その月までのご利用となります。
※保護者負担金の納付は、口座振替となります。振替日は毎月15日となります。ただし、振替日が土・日・祝日(銀行の休業日)の場合は、翌営業日となります。
※口座振替のできる銀行は、中国銀行のみです。
※利用日数による日割りは行っていません。利用の有無に関わらず在籍していれば月額保育料金が発生します。
※おやつ代は保育料に含まれています。
詳しくは、児童クラブへ直接お問合せをください。
年度初め(4月)から利用の場合
前年10月初~10月末頃まで
例)
令和7年4月からの利用を希望する場合(年度当初からの利用)
令和6年10月末頃まで
申し込み用紙などを児童クラブにてお渡しいたします。
お気軽に児童クラブにお立ち寄りください。
新規でご利用の方は、おやこで面談を受けていただきます。
集団生活をするにあたり、お子さまの苦手なことや支援員に気を付けてほしいことがある場合は、書面や面談時に児童クラブにお申し出ください。
書類と面談で利用要件等を確認し、2月下旬頃までに児童クラブより書面でご入会を通知します。